2022年4月から日本で正式にサービスが開始されたドイツ発のミールキット(食材宅配)世界No1ブランド「Hello Fresh」。
週3日、夕飯の献立を考えるの休みませんか?
毎晩の献立考えるの大変ですよね。
最近では青森県で募集した「見えない家事」として「献立地獄」という言葉が特別賞に輝くというエピソードがありました。本当に献立考えるのって大変です。
「Hello Fresh」(ハローフレッシュ)のミールキットは厳選されたレシピと調理に必要な食材が届くのでレシピ通りに作るだけ。
献立を考えたり、買い物へ行ったりしなくても大丈夫です。
そんなハローフレッシュを実際に注文してサービスを体験してみました。
「Hello Fresh」(ハローフレッシュ)とは
そもそも「Hello Fresh」(ハローフレッシュ)って何?って人がまだまだ多いのではないかと思います。
「Hello Fresh」(ハローフレッシュ)とはドイツ発、ミールキットの宅配サービス(食材宅配)を提供する世界No.1のミールキットブランドです。
これまで世界16カ国でサービスを展開し、 2021年には累計販売食数約10億食、アクティブユーザー720万人以上。
2022年4月からは、アジアで初となる日本でのサービスが正式に開始しました。
まだ、日本ではサービスを開始されたばかりで、知名度は低いと思いますが、「ハローフレッシュ」がどのようなサービスなのか、今回は実際にサービスを利用して「ハローフレッシュ」ミールキットを試してみました。
初回注文料金、最大4,000円OFF!
「Hello Fresh」公式ページへ食材宅配「Hello Fresh」(ハローフレッシュ)料金や配送などのサービスについて
ハローフレッシュのサービスは、ミールキットの定期便(サブスク)サービスとなります。
初回登録時に週にお届けするミールキットの回数(3回、4回)、量(2人分、4人分)を選択します。
登録が完了すると登録した周期で自宅にミールキットが届きます。
配達間隔の変更や一時休止、解約も「ハローフレッシュ」のサイトから簡単に行えます。
もちろん初回の1回だけ試しに注文して、次回の配送変更可能期間内であれば解約することも可能ですので安心です。
次にもう少し詳しく説明をしていきます。
コースを選ぶ
ハローフレッシュのコースと価格について
コース | 量 | 価格 | 1食分あたり の価格 | 今だけお得! 初回注文料金 | 初回注文料金 1食分あたりの価格 |
毎週3メニュー 定期便 | 2人前 | ¥5,190 | 865円 | ¥2,690(初回送料無料) | ¥ ¥449 |
〃 | 4人前 | ¥9,390 | 783円 | ¥5,390(初回送料無料) | ¥450 |
毎週4メニュー 定期便 | 2人前 | ¥6,390 | 799円 | ¥3,890(初回送料無料) | ¥487 |
初回注文料金、最大4,000円OFF!
「Hello Fresh」公式ページへお届け日とお届け周期、お支払い方法など
項目 | 詳細 |
お届けする曜日 | 日曜日、水曜日、木曜日 |
運送会社 | ヤマト運輸 |
配送時間 | 午前中 14〜16時 16〜18時 18〜20時 19〜21時 |
配達頻度 | 1週間、2週間、4週間 |
配送料 | 330円(税込) |
配送地域 | 北海道、九州、沖縄、離島を除く日本全国 |
支払方法 | 下記のクレジットカード Visa,Mastercard, JCB,American Express |
定期配送日、配送頻度、 メニュー変更,退会等の締切 | 次回配達日の前週月曜日の23:59 |
配送に関しては、ヤマト運輸のクール便で届きます。
通常のヤマト運輸の配送と同じく、再配達や受け取り日時の変更可能です。(ただし、再配達や受取日の変更はヤマト運輸内での変更ですので、ハローフレッシュからの出荷日は変わりません)
次回配達日の前週月曜日の23:59までであれば、2回目以降はいつでも内容変更、スキップ、もしくは解約が可能ですので安心です。
初回注文料金、最大4,000円OFF!
「Hello Fresh」公式ページへ「ハローフレッシュ」ミールキットの調理時間は?
メニューにもよりますが
15分〜45分くらいが調理時間の目安となります。
料理に慣れた人、慣れてない人もいるので調理時間はまちまちかと思いますが、注文する際の画面や届けられるレシピにも調理時間の目安が書かれています。(注文画面については次の項目の画像参照)
メニュー内容の変更も可能です
次回配達日の前週月曜日の23:59までであれば、メニューの変更も可能です。
配達予定のメニューは「ハローフレッシュ」のサイトで簡単に確認できます。
初期状態では、特に何も指定しなくても3種類のメニューがあらかじめ選択された状態となります。(下記写真参照)

その他にも選択可能なメニューが7種類表示され、その中からメニューの変更も出来ます。

実質10種類のメニューから、好みのメニューを選ぶことが可能です。
また、気に入ったメニューがなければ、その週はスキップ(配送なし)も簡単に出来るので安心です。
食材宅配「Hello Fresh」(ハローフレッシュ)実際に注文してみました
今回は試しに2人分を週3回分注文してみました。
ヤマト運輸のクール便で届きます。

箱から出してみると3回分のレシピ別の袋に入った食材と、簡易保冷バッグには保冷剤と一緒に肉とモッツァレラチーズが入ってました。

食材に関する情報が書かれた紙も入ってるので、産地などの情報も確認できます。

今回届いた料理のレシピ。

それぞれの食材は
・鶏もも肉となすのポン酢煮込み、ツナマヨサラダ、トマトサラダ

筆者的に一番気になる鶏もも肉の重量は250g。
わりとしっかり鶏もも肉の重量があって一安心。
出来上がりはこんな感じに
(写真は1人分)

続いて
・豚肉のハニーマスタードソテー、温野菜サラダ、マッシュポテト

こちらも豚肉は2枚入って300g。一人分当り150gなので十分な量かと思います。
こちらの出来上がりはこんな感じに
(写真は1人分)

必要な食材がそろってるので、調理するだけ。完全に手作り料理です。食材も新鮮でおいしいです。
初回注文料金、最大4,000円OFF!
「Hello Fresh」公式ページへ「Hello Fresh」(ハローフレッシュ)いざ調理!
メニューは「トロトロチーズのトマトソースドリア」。
メニューの紹介欄には「子供向け」と記載のあったメニューになります。
筆者的には注文の際に別のメニューに変更しようかと思ったメニュー。
子供が好きなチーズ物なので、結局はメニュー変更なしでそのまま注文。
さっそく作ってみました。

レシピには、今回使う食材と、配送には含まれない必要な調味料が書いてあります。
例えばこのレシピでは送られてきたミールキット以外にバター、オリーブオイル、塩、胡椒、ごはんが必要になります。
使用ずる材料はレシピに書いてある番号②の紙袋と別に入っていたモッツァレラチーズを使用します。

実は家でドリアって作った記憶はここ5年以上はありあません。
もし自分で今回のレシピだけ見て、スーパーで材料を買って作るのであれば、間違いなくセロリ・バルサミコソース・バジルはレシピを無視して買わずに料理には入れることがなかった材料。
その点、ミールキットには普段なら買わないような食材もしっかり送られてきますので、今回はレシピに忠実に調理してみました。

レシピは簡単で、とてもわかりやすく手順が書いてあります。
野菜をみじん切りにして炒める。
当たり前ですが、普通に料理している感じです。

にんじん・セロリ・玉ねぎを炒めて、バルサミコソース・バジルソース・ミニトマトを入れて、そこにご飯を茶碗180g入れバターライスを作ります。
・
・
・
耐熱皿にバターライスを入れて、トマトソース、スライスしたモッツアレラチーズをのせ、180℃のオーブンかオーブントースターでチーズが溶けるまで7分ほど焼いて出来上がり!

完成!
でも使う容器の選択をミスりました。
また、モッツアレラチーズをもう少し薄切りにしてバターライス全体的に覆うように作ったほうが良かったと反省…
見た目が良くなるよう薄いスキレッドにバターライスを入れたため表面積が増え全体的にチーズで覆えず、見た目失敗した感じになってしまいました。

でも、なぜこの見た目失敗のドリアの写真をあえて採用したかというと、めちゃくちゃうまかったんです!
間違いなく今まで食べたドリアの中で一番おいしいドリアでした。
野菜たっぷりで、野菜の甘みがとてもおいしい。
セロリを入れたバターライスがここまでおいしいとは思いませんでした。
普段だったら絶対に自分では使わない食材を使ってみて、すごく料理の勉強にもなりました。
子供達にも大好評でした。
今度また、スーパーで同じ材料買ってきて子供たちに作ってやろうと思います。
調理時間は30〜40分との記載でしたが、実際に掛かった調理時間は40分。
調理時間に関しては、慣れや手際等で個人差があるかと思います。何気にこのドリアは今回届いた3つもメニューの中で、一番調理に時間が掛かかりました。
とってもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
初回注文料金、最大4,000円OFF!
「Hello Fresh」公式ページへ「Hello Fresh」実際に試してみたメリットとデメリット
今回、実際に世界人気No.1のミールキットを試してみて、実際に感じたメリットとデメリットについて。
メリット
・献立考案、買い物不要
・普段作らないメニューも材料が揃ってるので楽チン
・何気に料理の勉強になり、料理のレパートリーも増える
デメリット
・調理時間が15分〜45分必要
・スーパーで材料だけ買うより割高
「Hello Fresh」まとめ
いかがでしたでしょうか?
もともと筆者は料理を作るのは好きなんですが、自分の分でなく、家族の食事となると話は別に。献立を考えて、必要な食材を買いに行って料理するのってけっこう大変ですよね。
でも今回試した「Hello Fresh」のミールキットは食材は全て揃ってるので、届いたら後は作るだけですごく楽でした。
また、届けられる食材などは、普通のスーパーなんかで手に入るものが多いです。付属のレシピをとっておけば、評判の良かった料理は同じ材料を買ってきてレシピ通りに作ることも可能かと。料理のレパートリーも自然と増えていきそうですね。
今回「ハローフレッシュ」を試してみた感想として、今まで自分では作ったことがない料理や、使用することがない食材も送られてくきて調理するので、新しい発見が多くとてもおいしかったです。
みなさんも機会があればぜひ試してみてはいかがでしょうか。
初回注文料金、最大4,000円OFF!
「Hello Fresh」公式ページへ