カルディコーヒーファーム(KALDI COFFEE FARM)で新発売になった話題の「ビャンビャン麺」を作って食べてみました!
「ビャンビャン麺」とは?
中国の陝西省でよく食べられている幅広な麺。そして漢字の画数が多いのもインパクトが強いです。
去年(2020年)セブンイレブンで地域限定販売した際、人気ですぐに品薄にたったり、最近ではバーミヤンでメニューに加わったりと何かと話題な「ビャンビャン麺」です。
カルディ「ビャンビャン麺」の中身
外袋を開封すると「ビャンビャン麺」と花椒の効いたシビ辛の「麻辣(まーらー)タレ」が2個づつ入ってます。
ビャンビャン麺をさらに袋から出すと割り箸の袋みたいなビジュアルの麺が13本。
麺のサイズは、
長さ 22.4cm
幅 2.3cm
厚み 約1mm
※撮影角度によりスケール上の端が合ってないように見えますが、実際は合っています。また若干の誤差はあるかと思いますのでご了承ください。
カルディ「ビャンビャン麺」の作り方
①たっぷりのお湯(めん1袋に対し2L以上)を沸かします。
商品パッケージの【作り方】より
②麺を1本1本いれていきます。(まとめて入れると麺同士がくっついてしまいます。)
③優しくかき混ぜ、10分から11分茹でます。
④ゆで上がったら、ざるでお湯を切ります。
⑤付属のスープを麺に絡ませます。
⑥お好みでゆでたほうれん草や炒めたひき肉をトッピングし、完成です。
今回作った「ビャンビャン麺」の作り方を簡単に書いておきます。
①【肉味噌の作成】強火で豚挽き肉を炒め、挽き肉に火が通ったら醤油、甜麺醤(テンメンジャン)、豆板醤を入れて、強火のまま一気に混ぜて味をなじませます。全体に調味料が馴染めば出来上がり。
辛いのが苦手であれば豆板醤はなしでも可。豆板醤なしでもおいしいです!
また、味付けに好みがあれば他の調味料(ニンニク、生姜、酒等)も入れて調整してみてください。
②トッピング用のパクチーを切っておく。
トッピングはお好みで。
(パクチーは完全にジョンの好みで入れています。パクチー好きでなければクセのない、水菜かほうれん草あたりが無難かも。)
③麺を1本1本入れ、混ぜながら約11分ゆでる。
⑤麺がゆで上がったら、湯切りして丼ぶりへ移し、付属のタレを全体的にかける。
⑥ ①で作った肉味噌を麺の上にのせ、さらに飾りで糸唐辛子を。パクチーとカシューナッツもトッピングして出来上がり!
※今回の材料
・ビャンビャン麺
・豚挽き肉(量はお好みで)
・カシューナッツ
・パクチー
・糸唐辛子(飾り)
調味料
・醤油
・甜麺醤(テンメンジャン)
・豆板醤
カルディ「ビャンビャン麺」を実食
さっそく出来たので、食べていきます!
麺は乾燥状態で100g。
ゆでて丼ぶりに入れるとスープがほとんどないせいか、少なく見えます。
スープは60g。
麺にかけるとほとんど麺の表面に絡み、スープがほとんど無い状態に近いです。
イメージとしては「ビャンビャン麺」で作った「汁なし担々麺」という感じです。
麺はというと今まで味わったことのない幅広な麺です。
13本あるうちの1本。
おお〜。タレも肉味噌も麺に吸い寄せられるようにくっついてくる。よく麺と具が絡んでます。
もちもちしていて、そして食べごたえもあります!
スープは常識的な辛さ・シビれです。
決して激辛とかではなくジョン的には普通においしく食べられる辛さです。
スーパーで売っている市販のカレー等で表現すると辛口ってところかと思います。
途中で食べるパクチーとも相性がよく、そして何よりカシューナッツが最高に合うんです!
おいしい〜
そしてホッピー(お酒)もサイコーにおいしいです!
この「辛さ」と「シビれ」に「パクチーとカシューナッツ」が最高においしいと教えてくれたのは、先日食べた「175°DENO担々麺」。
今回の「パクチーとカシューナッツ」のトッピングは「175°DENO担々麺」の完全にマネをしております。
とてもおいしいのでこのトッピングはオススメです!
カルディ「ビャンビャン麺」商品説明
栄養成分表示1食 (めん100g、スープ60g)あたり |
エネルギー 415 kcal たんばく質 9.7g 脂質 6.2g 炭水化物 79.9g 食塩相当量 5.6g |
カルディ「ビャンビャン麺」まとめ
ビャンビャン麺の麺は、「ひもかわうどん」で有名な「花山うどん」が製造元。
1食あたり約225円。
率直な感想は、とてもおいしいのでまたリピートです。
ただ、さすがに買った状態のままで麺とスープだけだとすぐ飽きるかと思います。そのような食べ方はオススメしません。
トッピングをして初めて麺とスープが生かされ、おいしくなります。
トッピングはいろいろと試してみたいところです。
また、麺もよくスープと絡みますのでいろいろとアレンジも可能かと。「ビャンビャン麺」、とても奥が深く、可能性を秘めた麺だと感じました!
その後、ビャンビャン麺専門店で本物も食べてきました
その後、本物のビャンビャン麺が気になり食べにいきました。
麺専門店で食べるビャンビャン麺は中華麺!でした。
本物を食べてみるとカルディのビャンビャン麺は限りなく「鬼ひも川わうどん」に近い、いや「鬼ひも川うどん」だと。
本物のビャンビャン麺は上記記事をご参考に!
なお、「鬼ひも川うどん」は有名でとてもおいしいうどんですので、一度こちらも食べ比べてみてはいかがでしょうか。
【PR】4人前【送料無料】1,000円!
「鬼ひも川うどん」公式花山うどん楽天市場店へ