大阪の定番のお土産といえば「お好み焼きせんべい」。安くて枚数が多く大阪だとわかるので、大阪のお土産にはとてもいいですよね。でもいざ買おうとすると、どんな「お好み焼きせんべい」があって、どれを選ぶか悩んでしまったりしそうですよね。そんな大阪土産の「お好み焼きせんべい」を新大阪駅で全種類買って食べ比べしてまとめました。
妻から「お好み焼きせんべい」のおみやげリクエスト
こんにちは、ジョンです。
先日、大阪へ行ってきました。
大阪滞在中に妻と電話で話してる際、お土産のリクエスト。
「お好み焼きせんべいをお土産に買ってきて欲しい!」と。
「えっ、お好み焼きせんべい?」
大阪へは、年に何回か行くこともありますが、長年一緒にいる妻から「お好み焼きせんべい」をリクエストされるのって今回初めてです。
大阪へ行かなくても買えます!
公式【大阪の味本舗 楽天市場店】で「お好み焼せんべえ」を購入!「お好み焼きせんべい」って?

そもそも「お好み焼きせんべい」って私の中のイメージとしては、安くて、量が沢山入ってて、大阪とすぐわかる。会社なんかのばらまき用のお土産として重宝し、昔は大阪に来るとよく職場にお土産に買って帰った気がする。また逆によく職場でもらってた気がする。
妻に銘柄を聞いても返事がない・・・。
調べてみても情報があまりないので、たまには妻のために本気で探してみてみよう。
正直、今までお土産に買っていたお好み焼きせんべいは、適当に買っていました・・・
しかし今回は違います。妻のためにおいしい「お好み焼きせんべい」を探して帰宅します。
新大阪駅で「お好み焼きせんべい」を購入

あまりネット検索しても欲しい情報が無かったので、新大阪駅のお土産屋さんをすべて回って一通りチェック。意外と「お好み焼きせんべい」って種類がない。
あれ?こんなだったっけ?
と思いつつお土産屋さんで売っていた「お好み焼き」せんべいを全種類買ってきました。
「お好み焼きせんべい」を実食
1.お好み焼せんべえ

大阪の味本舗
10枚入り 394円(税込425.52円)
18枚入り 662円(税込714.96円)
30枚入り1,103円(税込1,191.24円)
黄色い阪神タイガースの虎柄のパッケージの中には「マヨネーズ焼きせんべえ」と「キャベツ焼きせんべえ」の2種類が入っています。

入ってる具材を比較してみると

キャベツ焼きせんべえ:
天かす、エビ、キャベツ、長ネギ、紅生姜
マヨネーズ焼きせんべえ:
天かす、エビ、キャベツ、青のり
どちらのせんべえも「天かす、エビ、キャベツ」は共通で、そこに「キャベツ焼きせんべえ」は長ネギと紅生姜が入り、「マヨネーズ焼きせんべえ」はマヨネーズ風味のクリームと青のりが入ってます。
実物を比べてみると

見た感じ大きさは両方とも小さめ。
せんべいにのっている具はパッケージほど山盛りには乗ってないように感じますが…
見た目はマヨネーズ焼きのほうが具が多くのってるような感じです。
味はフリーズドライの具がゴツゴツとのっていて味は確かにお好み焼きっぽい。ただ、せんべいといっても硬くなく、少しクッキー感があり、ふわっとした食感で食べやすいです。
「キャベツ焼き」

「キャベツ焼き」は「マヨネーズ焼き」にくらべ具が圧倒的に少ないです。食べた瞬間フリーズドライされた紅生姜の香りが口の中に広がるのがとても印象的。紅生姜がとてもいい味のアクセントになっておいしいです。
「マヨネーズ焼き」

こちらの「マヨネーズ焼き」は、マヨネーズと青のりの香りが口の中に広がります。
フリーズドライされた具が多いからか、お好み焼きの味がわりとしっかりします。せんべい自体が小さいので、食べ始めるとおいしくて、次から次へと食べる手が止まりません。
大阪へ行かなくても買えます!
公式【大阪の味本舗 楽天市場店】で「お好み焼せんべえ」を購入!2.お好み焼せんべえ×どろソース

大阪の味本舗
10枚入り 431円 (税込465.48円)
16枚入り 662円(税込714.96円)
27枚入り1,103円 (税込1,191.24円)
「お好み焼きせんべえ どろソース」
こちらは、前出のノーマルバージョンに比べ1枚あたりの値段が若干高めです。
その名の通り関西で超有名な「どろソース」を使用しています。
「どろソース」とは関西の人や好きな人は使ってると思いますが、オリバーソース社から販売されている関西ではお馴染みのソースです。
もともとは昔ウスターソースを製造する際、旨味の詰まった沈澱したソースの部分が濃厚でおいしくて評判が良かったのがはじまりのようです。
普通のソースに比べ濃厚で辛味のあるソースで、いろんな料理に相性も良くおいしいソースなのです。
「お好み焼せんべえ×どろソース」

こちらは、味が濃いめ。
そのネーミング通り「どろソース」の味が全面的に。
具材に彩りや派手さはない。食べてる時はそうでもないが、食べ終わったあとに少し辛めのドロソースの後味が口に残る。
小さい子供だとちょっと味が濃すぎるかも。どろソース感はとてもいいけど、他のフリーズドライの食材に比べ「どろソース」のインパクトが強すぎる気がします。どちらかというと「お好み焼」よりも「どろソース」が主役になってる気が。
でも、味が濃いのでビールにはよくあっておいしいです。
大阪へ行かなくても買えます!
公式【大阪の味本舗 楽天市場店】で「お好み焼せんべえ」を購入!3.お好み焼きせんべい
長寿堂恵佳
15枚入り500円(税込540円)
30枚入り1,000円(税込1,080円)

こちらの「お好み焼きせんべい」は新大阪駅のお土産屋さんで唯一「大阪の味本舗」以外に見かけたお好み焼きせんべいになります。

パッケージには「美味しさの秘密は…豚肉&エビ&あおさ&削り節&紅しょうが&ネギ&キャベツの本物食材の旨み‼︎」と。

こちらの商品は正統派のせんべいです。
派手さはないですが、しっかりと原材料にお好み焼きの材料が混ぜ込んであり、せんべいにお好み焼き感が詰まった「お好み焼せんべい」です。
せんべいが好きな人は、こちらの商品の方が「せんべい」感が強く、お好み焼きの味もしっかりしているのでおすすめです。
4.粉もん三兄弟
こちらは、「お好み焼せんべい」・「たこ焼せんべい」・「イカ焼せんべい」の3種類のせんべいが入っています。
長寿堂恵佳
15袋入り 550円(税込594円)
30枚入り 1,000円(税込1,080円)


こちらの商品は3.の「お好み焼せんべい」と同じ販売元の長寿堂恵佳の商品。
同じ商品が一回り小さくなったものかと思ったら、ちょっと違うタイプのせんべいでした。

こちらの商品は表面にパウダーがかかっています。
舐めるとうっすらとお好み焼きっぽい味か?
せんべいは空気を含んだ少しふんわりしたせんべい。
ふんわりした「せんべい」にも味がついています。先に紹介した1〜3の「お好み焼せんべい」と比較するとお好み焼き感は若干弱めな気がします。
とは言え、「お好み焼せんべい」「たこ焼せんべい」「イカ焼せんべい」の3種類の味が一箱で楽しめるところはポイントが高いです。
大阪みやげ「お好み焼きせんべい」のまとめ
新大阪駅構内のお土産屋さんで「お好み焼きせんべい」を探し歩いた結果、売っていた「お好み焼きせんべい」は4種類だけでした。

今まで、関西方面へ出張して帰ってきた人のお土産で、いろいろな種類の「お好み焼きせんべい」を食べていたつもりでした。
でも、実際には「お好み焼きせんべい」ではなく「イカせんべい」「タコ焼きせんべい」等、別のせんべいを誤って「お好み焼きせんべい」と今まで認識して食べていたみたいです。
これしか「お好み焼きせんべい」が売ってないのであればネットで調べても出てこないわけです。
総評としては、一番おいしくて気に入ったのはトラ柄の「お好み焼せんべえ」に入ってる「マヨネーズ焼き」。
やはりフリーズドライの具がいろいろとのってるので、小さいけど豪華です。またマヨネーズの風味と青のりの風味が良くて味もおいしいです。

今回初めてお土産として自宅用に買って、自分でも味を確認しながら食べましたが、「お好み焼せんべえ」おいしいです!
妻や子供たちも「うまい」と大好評ですぐに無くなってしまいました。
大阪へ行く機会があったら、お土産に「お好み焼せんべえ」おすすめです!
大阪へ行かなくても買えます!
公式【大阪の味本舗 楽天市場店】で「お好み焼せんべえ」を購入!「お好み焼せんべえ」通販でお取り寄せしてみた

自宅に帰り記事を作成中に、新大阪駅のお土産屋さんの写真を見返していたら、「この商品はWEBでも購入できます」的なポップを発見。
どこで買えるのかいろいろ調べてみると、楽天に「大阪味の本舗(販売元)」直営店がありました。
しかも3,980円以上で送料無料だったので、試しに4箱買って家族で食べてみました。
自宅に届くとおいしくてこちらもあっという間に無くなってまいました。ホントおいしいです!
大阪で「お好み焼せんべえ」をお土産に複数個買うのであれば、楽天の公式ショップで買ったほうが帰りの新幹線も荷物にならなくてもいいかもしれませんね。
いつでも通販で買えるとなると、今後は食べたくなったら気軽に取り寄せて食べそうです。
大阪へ行かなくても買えます!
公式【大阪の味本舗 楽天市場店】で「お好み焼せんべえ」を購入!







